

ブログ開設してみたけど、何を記事にすれば良いのだろう。
全然思い浮かばない。
こんな疑問にお答えします。
慶應大学在学中にエンジニアとブロガーになりました。
ブログで最初の頃はどんな記事を書くのか迷いますよね。
結論は、過去の自分に記事を書くことが効率的です。
解決策を手順付きで解説していきます。
参考になれば嬉しいです。

Contents
ブログに何を書けば良いか分からない

ブログに何を書けば良いか分からないということは、ブログを始めたばかりの時はよくある悩みだと思います。
しかし、せっかくブログをやろうと決意したからには、読まれるブログを作っていきたいですよね!
ブログ記事で何を書くか迷った場合は、過去の自分に対して記事を書いていくことがおすすめです。
ブログを書く時は情報をリサーチしないといけないのですが、過去にすでに解決した問題や経験は調べなくてもいいので記事を書きやすいです。
ブログ記事は何を書く?【過去の自分に記事を書こう】
過去の自分に記事を書く場合ですが、以下のことからブログのネタ探しをしてみると良いと思います。
・過去自分が使って良かったものやサービス
・実際の経験
・昔、困って調べたこと
1つずつまとめていきます。
過去自分が使って良かったものやサービス
過去自分が使って良かったものやサービスについて、記事にしてみると良いと思います。
すでに試しているので、自分が感じていることを文章にするだけで良いので労力が少なく記事を執筆することができます。
具体的な例だと、読んだ本や使っているガジェットなどについてまとめてみると記事が出来上がると思います。
実際の経験
過去自分が頑張っていたことや何かの経験などをまとめてみると良いです。
過去に頑張ったこと=他の人よりも詳しい可能性が高いです。
自分が知っている情報を友達にシェアしてあげる感じで、記事を作ればいいです~
ブログを始めたばかりの時は、記事を書いていくことの方が大切です。
昔、困って調べたこと
昔困ったことについて、調べたことも記事を書きやすいです。
理由は、もうすでにリサーチが終わっているからです。
調べたことをそのまま自分の言葉でまとめるだけなので、簡単に記事を作ることができます。
ブログが読まれるテクニックは押さえよう

ブログはただ書いていても、記事が読まれるようになる可能性は低いです。
読まれるポイントをしっかり押さえて記事を執筆していきましょう!
ブログが読まれるテクニック4つ
ブログが読まれる4つのテクニックはこんな感じです。
①情報に需要があることを確認する
②ブログ記事に魅力的なタイトルをつける
③自分の経験談を書いていく
④読者の役に立つブログ記事を書く
1つずつ簡単に開設します
①情報に需要があることを確認する
自分が発信している情報に需要があるのかを確認することが大切です。
需要がない記事をたくさん書いていても、読まれることはないです。
ブログ記事を書く前に、需要を確認しましょう~
需要があるかないかを調べるのは、GoogleキーワードプランナーやRelated Keywordというツールがおすすめです。
②ブログ記事に魅力的なタイトルをつける
ブログ記事のタイトルが魅力的でないと読者は読んでくれないです。
タイトルを工夫するかしないかで、クリック率が大きく変わってきます~
具体例を挙げてみるとこんな感じです。
・プログラミングは独学することは可能
・【エンジニアが解説】プログラミングは独学することは可能です【基礎身につけたら、現場に挑戦しよう!】
どっちの記事を読むかといったら、下の記事になると思うんですよね。
下の方がどの立場から書いているのか、ステップまで書いてあるから有益そうです。
③自分の経験談を書いていく
自分の経験談を書いていくことも大切です。
ブログ記事で大事な要素は、個性だなと感じています。
人柄が出ている記事や独特な視点の記事は、読者がファンになってくれる可能性が高いです。
オリジナリティーの高い記事は、グーグルの検索上位に表示されます。
ブログを読む理由としては、失敗したくない場合が多くあるんですよね。
新しい商品買うか迷っているけど、失敗したくないですよね。
そのため、経験談の需要は高いです。
自分が経験したことを記事にしていくと読まれる記事ができやすいです。
感じたことや思ったことを文章に入れていくと記事にオリジナリティーが生まれます~
ブログの記事の書き方 【実践しよう】

ブログを始めたばかりの時は、記事を作っていく方に力を使っていくことに時間を使った方が良いのかなと思います。
読まれる記事をポイントを押さえて、執筆していくのが大切です。
後から見返すと最初の頃の記事はクオリティーが低いなーと感じると思います。
しかし、これは文章力がついてきていることやブログの知識がついてきているということなので、良いことです!
実践しつつ実力を磨いていくことが効率的にブログに慣れる方法です。
ブログの書き方 簡易手順
自分の場合はこんな感じで、ブログ記事を執筆しています。
①自分が過去に困ったことや経験を思い出す
②思い浮かんだことをメモする
③テーマをまとめて記事を書く
この手順で記事を書いています。
特に2番のメモすることってすごく大切です。
人間すぐに忘れてしまうので、考えていることはすぐにメモすることがおすすめです。
オリジナリティーの高い記事の作り方 【裏技】
オリジナリティーの高い記事の作り方を書いておきます。
それは、ブログと一緒に成長するということです。
何かに挑戦して、その過程から学んだことや成長したことなどをアウトプットするという方法です。
自分の場合はプログラミングで、実践しています。
学んだことをそのままブログ記事にできるし、頑張って継続したら挑戦した何かで成果が出る可能性があります。
人生も充実するので、取り入れてやってみると良いかもしれないです。
ブログに何を書けば良いかわからない人へ:まとめ

今回は、ブログに何を書けば良いかわからない人へというテーマでまとめてみました。
最初は何を記事に書けば良いか分からないですが、読まれる記事の書き方を押さえて過去の自分に記事を書いていくと執筆しやすいかなと考えています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。