

Web系のクリエイターってどんなものがあるんだろう?
サクッと学んでみたいな。
こんな方に向けて記事を書きました。

どうも、エンジニアとブロガーのてっしゅうです。
今回は、Web系のクリエイターについてまとめてみました。
これから、自分自身もクリエイターにシフトしていきたいと考えています~
情報収集したアウトプットになります。
Contents
Web系クリエイターってどんなもの?

Web系のクリエイターとは、Web系のソフトウェアを使って何かを制作することと考えています。
人工知能などの発達などで、今後の社会は人ができることとは何かというのを考えることが大切なことになると思います。
クリエイターというのは、AIに取られにくい仕事なのかなと感じています。
今は、エンジニアとブロガーとして活動していますが、少しずつクリエイターの仕事にポジションを変えていく予定です~
そのために情報を集めたことをアウトプットしておきます。
Web系クリエイターの種類
Webクリエイターの種類は以下のものがあります。
興味があるものをまとめてみました。
・Webデザイナー
・イラストレーター
・動画編集
・CGクリエイター
・コンテンツクリエイター
1つずつまとめていきます。
Web系クリエイター①:Webデザイナー
Webデザイナーの仕事は、企業や個人などから頼まれたWebサイトのデザインを作ることが仕事です。
Webデザインのレイアウトやデザインを作ります。
具体的なソフトウェアは、PhotoshopやIllastlatorなどを使って、デザインを作っていきます。
その後、HTML,CSS, Javascriptなどのフロントエンド部分のコーディングを行います。
経験によっては、他のコーディングも行う人もいます!
Web系クリエイター ②:イラストレーター
イラストを描いている人です。
ツイッターなどのアイコンなどを描いている人です。
ソフトはいろいろありますが、代表的なものは、Illastlatorなのかなと思います。
絵を描ける人は、イラストレーターとして稼いでいる人もたくさんいます。
Web系クリエイター③:動画編集
動画編集もクリエイターの1つです。
動画編集のソフトはたくさんあります。
自分が使っているソフトは、Premire Proですね。
これからは、5Gなどの技術の進化に伴って、動画の需要が伸びてくるのかなと考えています~
商品のプロデュースなどを動画でやりことが増えるので、動画編集ができれば個人で仕事をすることも可能です。
Web系クリエイター④:CGクリエイター
CGを作るクリエイターです。
コンピューターグラフィックスを作ることが仕事です。
今は、スマホやパソコンなどでCGを見ることが増えています。
今後のCGの需要が増えていくので、CGを作成できることは市場価値を高めることができそうです!
Web系クリエイター⑤:コンテンツクリエイター
SNSなどでコンテンツを作るクリエイターです。
具体的にはYoutube、Instagram、Twitter、Tik Tokなどでコンテンツを作ることですね。
コンテンツクリエイターはいろいろなスキルやアイデアを組み合わせて、コンテンツを作っていくことが大切なのかなと感じています。
インフルエンサーとも言われることもあります!
Web系クリエイターでやりたいもの

Web系クリエイターでやりたいなと感じているものは、コンテンツクリエイターですね。
もうすでに挑戦を始めているのですが、良質なコンテンツを作れるようにしていきたいところです。
実際にやっているものとしては、Youtube、Instagram、Twitterですね。
今後の社会では、コンテンツをどれだけ持っているのかが大切なことになりそうなので力を入れていきたいです。
Web系クリエイターの職業はどんなものがある?:まとめ

Web系クリエイターの職業はどんなものがあるのかについてまとめてみました。
今後は、クリエイターの職業に移っていきたいと考えています。
もしかしたら、プログラマーもクリエイターになるのかなと感じることもありますが、自分のコンテンツをどんどん作っていきたいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。