
大学生から投資を始めてみるメリット・デメリットをまとめてみました。
一応、楽天証券口座を開設したのですが、あまりよく分からないので、株式投資に関して勉強を始めました。
今後ノマドライフをやる予定なので、お金関係のことに興味を持ったのが、きっかけです。

大学生から株式投資をするメリット・デメリットについて

大学生から株式投資をするメリットとデメリットについて、まとめてみました。
あまり投資などはしなくても良いかなと考えていたのですが、今後のことを思うと一応勉強してみました。
自分は、メリットとデメリットを調べた結果、少額投資をしていこうかなと考えました。
何事も経験かなと思っています…
それでは、メリットとデメリットについてまとめていきます~
大学生から株式投資を始めるメリット
大学生から株式投資をするメリットを最初にまとめてみるとこんな感じです。
・経済の動きに詳しくなる
・お金の使い方を考えるようになる
・早くから始めることで長期運用できる
・仕事の選択肢が増える
1つずつまとめていこうと思います。
経済の動きに詳しくなる
株式投資を始めることで、経済の動きに詳しくなるのかなと思いました。
大学生はほとんどの人が就職活動しますよね。
株式会社に就職活動するから、株式のシステムについても知っておく必要があるのかなと感じています。
株式投資を始めると、経済の動きを実践的に学べるのかなと考えました。
株価などから、経済の状態を把握したり、考えたりすることで、日々経済のニュースを学ぶようになるかなと思います。
経済に詳しくなれば、就活にも役立ちそうです~
お金の使い方を考えるようになる
お金の使い方が変わるのかなと思いました。
お金の使い方には、大きく分けると3つに分けられるそうです。
それは、消費・浪費・投資だそうです。
消費は、食費や居住費など必要な費用のこと
浪費は、贅沢品にお金を使うこと
投資は、お金を増やすためにお金を使うこと
自分の場合は、消費と自己投資が多めだったなと感じています…
あんまり、ブランドなどには関心がなかったなと…
浪費を少なくするのは今後も続けていこうと思います!
大学生の最初の方は経験することに、アルバイトしたお金をバンバン使っていました💦
海外行ったり、研修のプログラムに参加したり色々です。
今後は自己投資以外にも投資する経験を積んでいこうかなと考えています~
早くから始めることで長期運用できる
調べてみると分かるのですが、世の中にはたくさんの投資のやり方があります。
自分の場合は、インデックス投資をメインにする予定なので、長期的に放置しようと考えています。
その時に必要なのが、どの期間運用するのかということです。
多分なのですが、長ければ長い方が良さそうです…
大学生から始めておくと、社会人になってから始めるよりも長く投資をできるのかなと考えています~
複利の効果が大きくなる可能性があるということですね!
仕事の選択肢が増える
仕事の選択肢が増えるのかなと思います。
もし株式などからの収入が出てくれば、将来的に給与が低くても働きたい会社などがあった場合などに所得を維持できるのかなと考えました。
また、株式を見ることで、色々な業界のことを学ぶことになりそうなので、視野も広がるのかなと感じています~
大学生の時から、コツコツ積み上げておけば、未来の選択肢も増えていきそうです!
大学生から株式投資を始めるデメリット
大学生から株式投資を始めるデメリットの方もまとめておきます。
デメリットはこんな感じだと思います。
・あまりお金を持っていないから、大きな投資ができない
・損失が出る可能性がある
・今できることが減る
1つずつまとめていきます。
あまりお金を持っていないから、大きな投資ができない
自分もそうなのですが、あまり大きな金額のお金を持っていないですよね。
なので、たくさん投資することができないです。
投資は少額ではたくさん増えないので、投資の効果があまりないという意見がありました。
確かにそうだなと感じました。
10万円投資して、利回りが3%だったら、年間3000円くらいです💦
小さい金額で投資するなんて、無駄という意見がありました。
株式投資は損失が出る可能性がある
株式投資はお金が減る可能性もあります。
会社の倒産や経済の状態によって、資産が大きく変化する可能性があります。
実際に、積み上げたお金がなくなったら、かなり萎えると思います。
株式投資は余剰資産でやることが大切そうです~
株式投資すると今できることが減る
お金を投資するということは、投資する金額のお金を使えなくなるということです…
その分、今できることが減ってしまいます。
たくさんの選択肢がある時代なので、自分で考えて投資しないといけないのかなと考えました。
若いうちは自己投資が一番利回りが良いという意見がありました。
自己責任で、選択していく必要がありそうです~
投資する経験を積むために、投資してみることにしました

投資する経験を積むことが必要なことかなと考えました。
年金の問題など、日本経済はこれから少しキツくなるのかなと感じています。
国などに頼るよりも自分で、なんとかしないといけない時代が来ているのかなと思います…
少しアメリカっぽくなっているなと思いますが、仕方ないです~
社会の仕組みを知るためには、学ぶことも大切ですが、実践してみることも大事かなと考えています。
投資する経験に自己投資するという考え方で投資することにしました。
少額ですが、挑戦していきます。
大学生から株式投資を始めるメリット・デメリットについて:まとめ

大学生から株式投資を始めるメリット・デメリットについてまとめてみました。
自分の場合は、今後も自己投資メインになりそうですが、株式投資も少しだけやってみようと考えています。
株式投資は自己責任になるので、学んでから挑戦していきます~
最後まで読んでくれてありがとうございます!