

大学生のうちから、プログラミング学習始めようかな。
大学生のうちから、プログラミング学習をするメリットとデメリットって何があるの?
こんな人に向けて記事を書きました。
どうも、エンジニアとブロガーのてっしゅう(@tesshu)です。
大学生からプログラミング学習を始めて、今はWebエンジニアとして働いています。
大学生から、プログラミング学習をしてみた感想は、人生の選択肢が広がったということです。
経験談ベースで記事を書いていきます。

Contents
大学生から、プログラミング学習を始めること

2020年に流行ったコロナウィルスの影響で、急速なオンライン化など変化が激しい時代になりました。
コロナの影響で就活などに大きな影響が出ました。
自分もちょうど就活している時期だったので、結構ダメージを受けました…
大学生のうちから、プログラミングを始めていたことで、なんとか働く場所を見つけることができました。
今回は大学生がプログラミング学習を始めるメリットとデメリットについてまとめていこうと思います。
大学生がプログラミング学習を始めるメリット・デメリット
大学生がプログラミング学習を始めるメリットを3つ・デメリット1つをまとめておきます。
大学生がプログラミングを始めるメリット3つ

大学生がプログラミングを始めるメリットは大きく3つあると思います。
まとめてみるとこんな感じです。
・大学生のうちにスキルが身につく
・アルバイト先が必然的に変わる
・就職活動に有利になる可能性が高い
1つずつまとめていきます。
大学生のうちにスキルが身につく
プログラミング学習をすることで、スキルが身につくます。
IT系の分野の学習をすることになるので、パソコンの基礎スキルなども学習過程で学ぶことになります。
プログラミングができる人材はまだまだ不足しています。
学生のうちからプログラミングをできるようにしておくことで、色々な選択肢を得ることができます。
プログラミングはどこでもできるので、色々なライフスタイルで将来的に働くことができるようになると思います~
アルバイト先が必然的に変わる
大学生はお金がかかりますよね。
アルバイトをしている人が多いと思いますが、プログラミング学習をすればアルバイト先が必然的に変わると思います。
プログラミングができると時給が高いです。
平均値でいうと、1500円~3000円ほど…
効率的に稼げれば、大学生という貴重な時間をもっと有意義に使うことができそうです。
自分はプログラミング学習をする前は、コンビニなどのバイトを掛け持ちしてました。
今考えると、少しもったいない事をしたなと感じています…
残るのは、稼いだお金だけなので、スキルを使って働けばよかったなと後悔しました。
プログラミング学習後はIT企業でアルバイトしてスキルアップするという思考になりました…
就職活動に有利になる可能性が高い
プログラミングができると就職に有利になる可能性が高いです。
コロナの影響は、経済に大きなダメージを与えたと思います。
今まで、安定と考えられていた業界がどんどん規模を縮小したり人材を削減する流れになりました。
アナログ的な業界がダメージを受けている中、大きく飛躍したのがオンライン系の業界です。
もちろん、プログラマーの需要も高くなったのではないかなと感じています。
実際に自分は2020年に就活したのですが、プログラミングのスキルなどなかったら、厳しいことになっていました。
ちょうど受けた会社がエンジニア不足だったので、内定をもらえました…
感謝です~
ちょっとしたスキルを持っているかいないかで大きな差になるなと思いました。
大学生がプログラミング学習を始めるデメリット

大学生がプログラミング学習を始めるデメリットは1つです。
それはプログラミング学習は時間がかかるということです。
大学生の時って、色々な人と出会うチャンスや楽しいイベントが盛りだくさんですよね。
その時間をプログラミング学習にかけないといけない感じです…
授業の課題をこなしながら、プログラミング学習をすると1日の時間はあっという間になくなってしまいます。
プログラミングのスキル習得と学生ライフのバランスを取る工夫をしないといけないことがデメリットだと考えます。
プログラミング学習を始めて最初の3ヶ月が一番きついです。
プログラミングを使って働けないし、コードも何書いてあるかよく分からないなど、色々な問題が発生します。
挫折する人が90%なので、簡単に身につくスキルではないです。
プログラミングに挫折する原因は、この記事に詳しくまとめました。
-
-
【挫折率90%】プログラミング学習に挫折してしまう原因とは【対策方法付き】
続きを見る
エンジニアの人材価値が高まる理由ですね。
プログラミングできれば、働き方も変わってくる

少し余談なのですが、プログラミングができれば働き方も変わってくると思います。
フリーランスとして働くことなど色々な可能性を模索することができるようになります~
独立して、海外で暮らしつつプログラミングの案件をこなすということも可能だなと考えています。
自分はまだこのフェイズではないのですが、若いうちはノマド的な時間の過ごし方もありだなと思うようになりました。
ノマドライフをやりたい理由
-
-
僕がノマドライフをやりたい理由をまとめてみた
続きを見る
大学生がプログラミング学習を始めるメリット・デメリット:まとめ

今回は大学がプログラミング学習を始めるメリット・デメリットについてまとめました。
プログラミング学習には時間がかかりますが、習得すれば働き方の選択肢が増えたり、考え方が変わったりします。
参考になれば嬉しいです~
プログラミングの独学に挑戦したい人はこちらからどうぞ(経験談付きです)
-
-
【エンジニアが解説】プログラミングは独学することは可能です【基礎身につけたら、現場に挑戦しよう!】
続きを見る
プログラミングスクールを考えている人は、こちらの記事を参考にしてみてください
-
-
無料あり:プログラミングスクールオススメ2社 【エンジニアが解説】
続きを見る