

大学生になったし、アルバイトでもやろうかな。
どんなアルバイトがおすすめだろう?
こんな人に向けて記事を書きました。
どうも、エンジニアとブロガーのてっしゅう(@tesshu)です。
今回は、学生時代にやってみて成長したアルバイトについてまとめていきます。
スキルが身につく仕事を選ぶのがベストだと思います。
経験談ベースで記事を書きました。

Contents
大学生でアルバイトをする

大学生でアルバイトをすることは良い経験です。
せっかくの貴重な時間なのでどんなアルバイトをするのかちゃんと考えてから応募した方が良いです。
自分が興味がある分野のアルバイトを探すことが一番だと思います!
大学生にオススメなアルバイト5選
大学生におすすめなアルバイトを5つまとめていきます。
最初にまとめておくとこんな感じです。
・IT系
・福祉系
・アパレル系
・講師系
・イベントスタッフ
1つずつまとめていきます。
大学生にオススメなアルバイト:IT系

これから大学生でアルバイトするなら、IT系がオススメかなと思います。
ITといってもたくさんの仕事があります。
具体的には、プログラミングやウェブマーケティングなどですね。
自分はプログラマーとして、IT企業でアルバイトしたことがあります。
ITは他の業界とは働き方が違うなと感じました。
パソコンでの作業がメインになるので、プログラマーだと接客はほとんどなかったです。
アルバイトした後にスキルとして残ることと時給も高いので、オススメです。
大学生にオススメなアルバイト:福祉系

福祉系のアルバイトも若いうちに経験しておくと良いなと思います。
福祉系は、たくさんの業務やルールなどが多いです。
とても大変ですが、社会問題としてあげられている福祉関係の問題を現場で体験することができます。
大変なぶんやりがいもある仕事だと感じました。
自分は福祉児童センターのような施設で働いていました。子供の成長はすごく早く変化していく様子がやりがいに繋がっていました。
行政などの問題や福祉支援について、学ぶことが出来たのでいい経験でした。
自分の無力感を感じることが多くありましたが、社会に関心を持つ良いきっかけだったなと感じています。
大学生にオススメなアルバイト:アパレル系

もし服が好きなら、アパレル系もオススメです。
アパレルの店員さんをやっていたのですが、接客のやり方などを勉強しました。
お客さんに案内する方法や言葉遣いなども丁寧に教育している会社だったので接客のやり方が上手くなったなと思いました。
服についても詳しくなるので、オススメかなと思います。
アパレルの会社によっては、その会社の服を購入しなければいけないこともあります。
好きなブランドに応募することがオススメです。
自分はこの点を考えていませんでした…
大学生にオススメなアルバイト:講師系

何か人に教えることって社会に出てからも絶対に必要になります。
中高生に勉強を教えた経験がありますが、どうすれば伝わるか最初は全くわかりませんでした。
教え方を工夫してみたり、言葉遣いを工夫したり試行錯誤していました…
ちょっとした工夫で、相手の理解度って変わるんだなと思いました。
自分のことを伝えたり、情報を共有することは社会に出ても必ず必要になってくると考えます。
学生のうちから経験しておくことはありです。
大学生にオススメなアルバイト:イベントスタッフ

大学生ってイベント多いですよね。自分でイベント開くこともあると思います。
アルバイトなどで、一度イベントスタッフをやってみると良いかなと思います。
自分でイベントやってみるときに経験を活かすことができるのでオススメです。
機材や人の導線などをしっかり見ておくと、自分がイベントやるときに企画しやすいです!
大学生にオススメなアルバイト6選:まとめ

大学生におすすめなアルバイトについて、まとめてみました。
今回は稼げると言うよりも学べる方のアルバイトを中心に書いていきました。
アルバイトは時間の無駄という意見も聞きますが、考え方次第です。
学ぼうとして取り組んだ経験は無駄にならないかなと考えています。
大学生のうちに色々チャレンジしてみることがおすすめです!
参考になれば嬉しいです。