

情報発信するメリットやデメリットってなんだろう?
こんな人に向けて記事を書きました。
どうも、てっしゅうです。
情報発信することは、現代社会ではすごく必要なことになってきています。
何かビジネスをするときなどは、情報発信しておくことのメリットは大きいです。
今回は、情報発信することのメリットとデメリットについて書いていこうと思います。
自分は情報発信を始めたことで、人生が変わりつつあります~

Contents
情報発信のメリットとは

情報発信することのメリットはたくさんあります。
SNSで発信することを続けることで、個人でも信用信頼を積み上げることが大きなメリットだと考えています。
今までは、会社などの組織でないと信用信頼を積み上げることは難しい時代でした。
しかし、個人がメディアを持てるようになったことで、社会の仕組みが大きく変わってきそうです。
情報発信して、信用信頼を積み上げることができたらビジネスにつながる
自分の好きなことや得意なことを発信することを続ければ、仕事になる可能性が高いのかなと感じています。
SNSやブログなどから、仕事が来るケースは今後もっと増えて来ると思います。
個人で持っているスキルをビジネスに活用する時代がすぐにやってきそうです。
自分の場合は、旅することが好きなので、旅をしながら働けるライフスタイルを模索しています。
情報発信していくことで、旅をしながら働いている人とSNSで知り合うことができます。
自分のやりたいことを発信することで、目標を実現する可能性が高くなると考えています!
情報発信するとレバレッジが効く
情報発信するとレバレッジが効きます。
自分の代わりに発信した情報が、働いてくれます。
個人で働くには、リソースの限界が今までありましたが、テクノロジーを活用していけばしっかりと仕事にできるのかなと考えています。
それなりの作業は必要です💦
情報発信ですぐ稼ごうとするのは良くなさそう…
情報発信する中で、今の自分の戦略ですが1~3年はなるべく稼がないようにしようかなと考えています。
そのくらいの期間は信用信頼の積み上げが大切だと考えているからです。
最初にグーグルアドセンスが受かった時に、広告をたくさん貼ったら、PV数がすごく落ちました💦
今は広告をすごく少なくしています。
Takeするよりも、Giveが先という考え方が大切そうです。
情報発信のデメリットとは

情報発信することのメリットはたくさんありますが、デメリットも頭に入れておくことが必要そうです。
デメリットは、情報発信を始めてから効果や成果が出るのに時間がかかることです。
また、作業量も多いので、大変という部分もデメリットとして挙げられます。
毎日コツコツと習慣化させておかないと、情報発信のメリットは得られないということです。
あとも1つの大きなリスクとしてあるのは、炎上です!
不特定多数が見るので、炎上する可能性があるということです。
炎上した場合は、誹謗中傷が届いたり、批判されたりすると思います。
メリットが大きい分、デメリットもあることを頭の片隅に入れておくことが大切そうです。
デメリットもありますが、自分は情報発信は行うべきだと考えています~
今後の社会はオンラインを活用しておくことが必須になると感じるからです。
情報発信で意識していること
まだ、3ヶ月ほどしか継続していませんが、少しずつコツが分かってきたのでアウトプットしておきます。
大きく分けると3つほどありそうです。
最初にまとめておくとこんな感じです。
・マーケットを見ること
・目的をしっかり決める
・権威性を身につける
1つずつ解説していきます~
マーケットを見ること
情報発信するときに、意識していることはマーケットを見ることです。
自分の情報はどのような人やどのくらいの規模の人に必要とされているのかを考えることです。
必要とされていないことや同じ情報でも発信のやり方で、伸び方が違うなと感じています。
必要としている人に適切な情報を届ける意識を持つことが必要です。
自分の場合は、プログラミングの初心者の人に向けて、自分の経験や考えていることを発信している記事を多めに書いています。
プログラミングの初心者に関する情報が不足しているなと感じたので、プログラミング学習過程やプログラミングで仕事を取った経験を発信したら、ツイッターの伸びる速度が上がりました。
需要の方が高かったのが、要因かなと感じました。
こんな感じです~
✅プログラミングは一緒に頑張れる仲間がいると良いと思う
— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshu_matsuo) October 14, 2020
学習過程の報告や考えたことなどを共有できることは、モチベの向上になる。
周りにプログラミング学習している人いなくても、情報発信すれば必然的に人と繋がれる!!
勇気を持って発信してみることで、少しずつ環境が変わりそう〜
目的をしっかり決める
情報発信するときは、目的をしっかり決める必要があると考えています。
ぶっちゃけ、最初は目的など特になかったですが、最近は情報発信するときは、目的意識を持つことがすごく大切です。
最近感じるのですが、情報発信は継続することが大切なので、自分が実現したいことを発信していくことが必要です。
将来の夢に向かって、情報を発信していく感じです。
3年後を見据えて、行動してみると実現している可能性が高いと考えました。
目の前の儲けよりも、自分の好きなことで生きることをメインに考えて情報発信していくと人生の充実度が上がります。
これから働き方が変わってくるので、その時に参考になるブログができていれば良いなという感じです。
HARMを意識するのが良いそうです!
・Health : 健康・美容
・Ambition:夢・将来
・Relation : 人間関係・恋愛
・Money : お金
情報発信して、将来をイメージできることが大切なのかなと考えています。
経験談メインで、この4つを追求できたら良いなと思っています。
権威性を身につける
権威性を身につけることが情報発信する上で最も大切なことになります。
理由は、情報の信頼性が変わってくるからです。
情報発信を始めたばかりのときは、ほとんど権威性がありませんでしたが、毎日コツコツ積み上げていくことで権威性を作っていきたいです。
具体例を挙げてみると、こんな感じです。
・プログラミングで個人で稼いでみる経験
・ツイッターとインスタで1000フォロワー獲得に成功
・音声配信を毎日更新など
少しずつですが、実績が出てきているのでこの実績の数字を上げていくことで権威性を獲得できるのかなと感じています。
権威性は急にはできないので、少しずつ積み上げていくことが大切です。
多分なのですが、作業量でも権威性は取れるのかなと思います。
最初は権威性がない人がほとんどだと思いますが、継続していくだけでも権威性を得ることは可能です。
情報発信は継続することがすごく難しいので、続けて小さな成果を出すことから始めてみるのが良いです。
情報発信は試行錯誤が大切!

情報発信は試行錯誤して、経験を積んでいくことが大切です。
その失敗した経験や考え方などが商品になります。
情報が売れる時代なので、何か挑戦してみようかなと考えている人には、情報発信はすごくおすすめだなと感じています。
発信してみて、分析して、次を試してみることが大切になります~
トライアンドエラーを繰り返すことが成長する近道だと考えています!
情報発信することのメリットとは何か?デメリットも解説:まとめ

情報発信することのメリットとデメリットについてまとめてみました。
現代社会では、情報発信することが必須のスキルになりつつあります!
最初は、情報発信することに抵抗がある人もいるかもしれません…
しかし、挑戦してみると少しずつ人生が変わってくるので、自分は情報発信することをお勧めします。
継続することが難しいですが、コツコツ積み上げていきましょう~
最後まで読んでくれてありがとうございます!