
ツイッター運用の2ヶ月目のレポートを書いておこうと思います。
毎月分析したことをまとめておくという目的でレポートを作りました。

Twitterの運用レポートはこんな感じ~

全体的に先月に比べて、2倍くらい伸びました。
作業量を増やしてみたことが大きな影響かなと分析しています。
ツイート量は約2倍くらい増やしました。
でも、始めたのが9月12日からだから、今月はあまり比較できないかなと考えています。
来月にはちゃんと比較できるデータが出てくるかなと期待しています~
10月のフォロワーさんの推移
282人→652人
自分的にはかなり良かったのではないかなと思っています~
しかし、コツコツやることがSNSでは大切になってくるなと感じた1ヶ月でした。
急速に数字は伸びるということは期待せずに決めたことを淡々とやっていくというやり方を続けていこうと考えています~
Twitter運用でやったこと
Twitter運用でやったことは、以下の通りです。
・ツイッターで出ていている攻略方法を試す
・有料ノートを買ってみる
・コンサルを受けてみる
1つずつ簡単にまとめておきます~
ツイッターで出ていている攻略方法を試す
ツイッターでインフルエンサーと言われている人が言っていることを試してみました。
朝活や文章の構成方法などを試してみました。
朝活することで、朝活動的な人と繋がることができたなと感じています~
やはり、朝アクティブな人はツイッター運用もしっかり継続しているなという印象です。
その人たちと交流してみました~
やってみた感想は、とてもフォロワーさんが増えました。
朝活は続けていったほうが良さそうです…
文章構成は、Prep法など色々なテクニックがあるので、それを調べて使ってみる感じです~
先頭を疑問形にしてみる形など、ツイートは奥が深いです…
まだまだ勉強していきます!
有料ノートを買ってみる
約2000円くらいのノートを購入してみました。
結構ボリュームがある内容でしたが、なんとか読破!
こちらもできることをコツコツとやってみました~
インフルエンサーさんのノートを購入することで、絡みやすくなったと感じました。
一応お客さんになるのかなと思ったので、感想などをツイートしてみました。
そうしたら、紹介してくれました!感謝🙌
感謝です!!
コツコツと頑張っていきます^_^
SNSで発信すると色々な人とコミュニケーション取れるなーと思いました🗣
皆さんよろしくお願いします〜 https://t.co/eqzcLBu2gF— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshumatsuo) October 14, 2020
長期的な戦略が必要という話を書いてありましたが、目の前のことで精一杯なので基礎的な部分をまずはメインで試してみました~
自己紹介文やヘッダーなど考え直してみました。
自己紹介文などを変えてみると、フォロワーの伸び率が変化しました
記念に写真貼っておきます。
変更前

変更後

自分も運用頑張ってノート書こうと思いました。
コンサルを受ける
ツイッター運用のコンサルを受けてみました。
コンサルになると1回5万円ほど…
結構高かったけど、マネタイズなどの方法やコンサルのやり方などを学べたので良かったなーと感じています。
コンサルを初めて受けてみた感想ですが、面白いなーと思いました。
SNS運用からマネタイズはコンサルが良さそうだなと考えました。
11月の運用方向

10月は目標だった600人を突破することができたので、良かったなと思います。
今月は1000人超えたら良いなーと思いつつ、作業していこうと考えました。
コツコツ作業することを大切に運用を続けていきます。
長期的に考えて行動することも大切な要素なのかなと感じました。
最後まで読んでくれてありがとうございます😊