

プログラミング学習を始めたけど、挫折してしまう人が9割って聞いたな。
どうせ勉強を始めたなら、しっかり継続したい。
プログラミング学習を挫折しないために、やるべきことを知りたいな…
こんな人に向けて記事を書きました。

Contents
プログラミング学習に挫折してしまう原因とは?

プログラミング学習に挫折してしてしまう人は約9割ほど…
プログラミングを始める人は多いけど、ほとんどの人が辞めてしまうのが現実だそうです。
その原因をまとめてみました。
原因が分かれば、対策することができます。
プログラミング学習に挫折してしまう原因 3つ
プログラミング学習に挫折してしまう原因としてあげられることは、3つあると思います。
原因をまとめてみるとこんな感じです。
・周りに質問できる人がいない
・明確な目標が決まっていない
・続けられる環境が整っていない
1つずつまとめていこうと思います。
プログラミング学習に挫折する原因①:周りに質問できる人がいない

プログラミング学習に挫折する原因として、エラーの対処や環境構築ができないことが挙げられます。
一度、解決できない問題があるとプログラミング学習は前に進まないです…
エラー画面のまま数時間が経過したり、環境構築ができないことでプログラミングを開始できないことも多くあります。
そんな状態だと、プログラミング学習は全然楽しくないので、辞めてしまって当然だと思います。
プログラミング学習に挫折する原因①:解決方法
質問することができれば、何時間かけても解決できない問題が数分で解決することができたりします。
メンタというサービスを使ったり、プログラミングスクールの体験に申し込んだりしてみることで、質問できる人を見つけることができます。
もし知り合いにプログラマーがいれば、メンターになってもらうこともありです。
最初に、独学で少しだけプログラミング講座を見てみてみましょう。
難しいと感じたら人に頼るべきなのかなと考えます~
-
-
Youtubeにあるプログラミング学習教材をまとめてみた 【英語版】
続きを見る
プログラミング学習に挫折する原因②:明確な目標が決まっていない

プログラミングは、常に新しい技術が出てきます。
上級者と言われているプログラマーも学習を続けています。
明確な目標をなく、プログラミング学習を始めることは、ゴールのないマラソンをするのと同じです。
色々な言語を少しだけ勉強して、プログラミングを辞めてしまいます。
明確な目標がないと、プログラミング学習をしていてもその技術をどのように使えるかなという発想が浮かばないです。
基本的に数字を計算してみたり、データを集めてみたりすることが中心になるので、目標がないと継続することは難しいのかなと考えます。
プログラミング学習に挫折する原因②:解決方法
明確な目標を決めるためには、作りたいものを先に決めてしまうことが大切です。
ウェブサービスを作りたいのか、スマホアプリを作りたいのかなど考えてから、プログラミング学習を始めると効率が良いです。
作りたいものには何が必要なのか考えながら、プログラミング学習を進めると挫折しにくいと思います。
もしプロダクトを完成させることができれば、実績にもなるので自信もつきます。
プログラミング学習に挫折する原因③:続けられる環境が整っていない

プログラミング学習をするには、時間がかかります。
プログラミング学習をするための環境を整えておかないと、挫折する原因になります。
必要な環境は、時間・作業が捗る場所・質問できる人です。
プログラミングは簡単という宣伝が多くみられますが、実際にやってみると数字と英語が並んでいて萎えます…
学習できる環境を整えることができていないと、速攻で挫折します。
プログラミング学習に挫折する原因③:解決方法
プログラミング学習を続けられる環境を意識して作っていきましょう。
まずは、時間を確保することです。
平日1~2時間・休日4時間ほど仕事にするには必要なのかなと感じます。
作業が捗る場所を確保する
パソコンで作業できる環境を見つけておきましょう。
Wifiが使えて、集中できる環境があれば良いです。
集中できない環境で学習すると、エラーが連発するので疲れます…
人に質問できる環境を作る
プログラミング学習に挫折する原因①で書いた通り、人に質問できる環境を持っているかいないかで、学習効率に大きな差が生まれます。
質問できる環境を整えておきましょう~
プログラミング挫折した時の経験談

自分はプログラミング学習を始めてから、すぐに挫折しました。
特にプログラミングでやりたいことがないことが原因でした。
ウェブ系の言語をちょっとやってみて、終了した感じです。
しかし、少し時間が経ってから、プログラミングで仕事したいなと考えるようになりました。
プログラミングを仕事にするという明確な目標ができました。
ウェブサイトを作ることやサービスを作る技術が必要だと考えたので、学習することのモチベーションを保つことができました。
その達成するべき目標のために継続して学習するという流れなので、挫折しなかったです。
<―ちょっと余談―>
ウェブ制作会社で働くと必然的にコード書かないといけないので、現場に身を入れてしまうことも学習効率がいいのではないかなと考えます(かなり苦労します💦)
-
-
【エンジニアが解説】プログラミングを使って働くメリット・デメリット
続きを見る
【挫折率90%】プログラミング学習に挫折してしまう原因とは【対策方法付き】:まとめ

今回は、プログラミング学習に挫折してしまう原因と対策方法についてまとめてみました。
プログラミング学習を始めるときは、少し先のことを考えることが大切だと思います。
習得には、時間がかかるのでしっかり環境を作って、プログラミング学習に取り組めば良いのかなと考えます~
参考になれば幸いです。
プログラミングの独学に挑戦したい人はこちらからどうぞ(経験談付きです)
-
-
【エンジニアが解説】プログラミングは独学することは可能です【基礎身につけたら、現場に挑戦しよう!】
続きを見る
プログラミングスクールを考えている人は、こちらの記事を参考にしてみてください
-
-
無料あり:プログラミングスクールオススメ2社 【エンジニアが解説】
続きを見る