
プログラミング言語を忘れることってあるのか知りたい。
プログラミング言語を忘れないためには、どうすれば良いの?
こんな疑問にお答えします。
どうも、エンジニアとブロガーのてっしゅう(@tesshu)です。
今回は、プログラミング言語は使わないと忘れるというテーマで記事を書きました。
経験談とセットでまとめていきます。
参考になれば嬉しいです。

Contents
プログラミング言語は使わないと忘れます
プログラミング言語は、使わないと忘れていきます。
自分は大学生の最初の頃に、プログラミング言語を学びました。
プログラミングを学んで、簡単なウェブサイトを作れるようになったら、満足してしまいました。
プログラミングで働いたり、使って何かするという発想がなかったからです。
プログラミング学習をしてから、1年ほど何もプログラミングに関してならない時期がありました。
そうしたら、見事にプログラミングのほとんどの部分を忘れていました💦
プログラミングを忘れるのは、もったいない
プログラミングを忘れるのは、すごくもったいないことです。
プログラミングを忘れると以下のものを失います。
・時間
・労力
こんな感じです。
プログラミング学習した時間を失うのは、すごくもったいないです。
プログラミング学習する場合は、多くの時間を使わないといけないからです。
また、プログラミングコードを書く場合は、体力も結構使います。
労力も無駄になるので、注意が必要です。
プログラミング言語を忘れない方法
プログラミング言語を忘れない方法について、書いておきます。
結論を言うと、日常生活で使うようにすることです。
プログラミングを仕事にすることやプログラミングで自分のプロダクトを作っていくことが具体例です。
以下のことをやらないと、プログラミングを書く時間は、どんどん少なくなります。
どのようにすれば、日常的にプログラミングをやるようになるのかを考えておくことが大切なことになります。
プログラミングを生活に取り入れていくことで、スキルアップをすることができます。
プログラミングとの向き合い方
プログラミングの学習は終わりがないです。
常に技術が進歩しているからです。
20年ほど前は、HTMLが書ければ、すごい時代でしたが、今では多くの人がプログラムすることができます。
最近では、NoCodeなどの新しいスキルや新しいサービスなどがどんどん出てきているので、しっかり最新情報をチェックしておく必要があります。
ちょっと前に、プログラミング学習に終わりはない件 【人生にプログラミングをどう活かすか考えるべき】といテーマで記事を書きました。
-
-
プログラミング学習に終わりはない件 【人生にプログラミングをどう活かすか考えるべき】
続きを見る
プログラミングを学ぶと働き方や考え方が変わるよ
プログラミングを学ぶことで、働き方や考え方が変わります。
働き方の面では、自由度が高く働けるのだなということです。
プログラミングは、WiFi環境とパソコンがあれば仕事をすることができます。
働く場所の自由度が上がるので、将来設計の選択肢も広がります。
詳しくは、プログラミングで人生を変える方法 【人生設計も変化した】にまとめました
-
-
プログラミングで人生を変える方法 【人生設計も変化した】
続きを見る
プログラミングを始めると時間の大切さをすごく意識するようになります。
どのくらいで、コードを書くことができるのかを考えるようになるからです。
また、通勤などの感覚もすごく変わりました。
経験談は、通勤時間は無駄だと思った【プログラミング学習を始めて思ったこと】にまとめました。
-
-
通勤時間は無駄だと思った【プログラミング学習を始めて思ったこと】
続きを見る
これからは、テクノロジーなどの発達を活用する働き方をするのが良いのだなと感じています。
今までの働き方では、事務作業など業務的な部分が多かったです。
プログラミングを活用すると業務効率化できることがたくさんあります。
【もったいない】プログラミング言語は使わないと忘れます:まとめ【対策方法付き】
今回は、プログラミング言語は使わないと忘れますというテーマで記事を書きました。
プログラミングを学んだら、どのように自分の生活に使っていくのかを考えてみると活用する方法が見えてきます。
活用していくことで、自分の生活スタイルが変わったり、人生の選択肢が変わったりします。
プログラミングを学んだだけだと、すごくもったないなと思ったので、この記事を書きました。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
独学に挑戦してみたい人は、この記事を参考にしてみてください。
-
-
【エンジニアが解説】プログラミングは独学することは可能です【基礎身につけたら、現場に挑戦しよう!】
続きを見る