

プログラミングを始めてみたいけど、どのパソコンを購入すれば良いか分からない。
パソコンを選ぶ時に注意しておかないといけないことってどんなところ?
パソコン初心者にも分かりやすく解説してほしい!!
パソコン選びに困っている人に向けて記事を書きました。
どうも、エンジニアとブロガーのてっしゅうです。
プログラミングを始めようと思った時に、パソコンどれするか迷いますよね💦
自分もそうでした。
今回は、プログラミングにおすすめのパソコンをまとめていきます。

Contents
プログラミングを始めるのにパソコン選びが重要な理由

プログラミングを始めるときに、パソコン選びはとても大切です。
その理由は2つあります。
・パソコンのOSよって使えるソフトが違う
・スペックによって、開発できる速度が変わる
1つずつ見ていきましょう~
パソコンのOSよって使えるソフトが違う
代表的なOSとして、WindowsとMacがあります。
OSとは、オペレーティング・システムの略
アプリやデバイスを動かすことができるソフトウェアのことです~
Iphoneアプリなどを開発したい場合は、Macで使えるSwiftという言語を使わないと、アプリを作ることができない時があります。
Apple製品向けのアプリをWindowsで開発するのはとても面倒なことが多いです…
自分が開発したいアプリに合わせて、パソコンの購入を考えてみると良いです。
スペックによって開発できる速度が変わる
パソコンのスペックがとても大切な理由としては、以下の3点です。
・処理できる速度
・アプリの起動速度
・保存できる容量
プログラミング開発を始めると、時間がどれくらいかかるのかが大事な要素になります。
パソコンが起動しなかったり、処理が遅すぎたりするとプログラミングでの開発がうまくいかないです。
しっかりとしたパソコンを購入しないと、プログラミングをすることができません。
詳しい内容は、パソコンの選び方のポイントで記載しますね~
パソコンを購入する前にプログラミングでやりたいことをまとめてみる

パソコンを購入する前に自分が作りたいアプリなどを書き出してみましょう~
作ってみたいアプリやウェブサービスに合わせて、パソコンを購入すると効率的に開発を進めることができます。
後から別のソフトをインストールする手間がなくなったり、OSなどの違いで開発ができない事態を防いだりすることができます。
パソコンの購入を失敗しないためにもやっておいたほうが良い作業です…
プログラミングで使うパソコンの選び方のポイント!

プログラミングで使うパソコン選びのポイントをまとめていきます。
パソコンの選び方のポイントを挙げてみるとこんな感じです。
・スペック
・デスクトップかノートパソコンか
・値段
・新品か中古
1つずつまとめていきます。
スペック
パソコンのスペックを見る要素は3つあります。
リスト化するとこんな感じです。
・メモリー
・CPU
・ストレージの種類
1つずつ見ていきましょう!
メモリー
プログラミングを始めるのに、必要なメモリーの量は8GB以上のものがオススメです。
それ以下だと容量が足りなくなってしまい、作業効率が悪くなります。
8GBでも十分ですが、16GBあると安心して開発が進められると思います。
CPU
CPUとは、Central Processing Unitの略でパソコンの頭の良さを数字で表します。
プログラミングでは、Core i5以上のものが必要です。
動画編集など、より高度な処理が必要になることもやりたい人は、より性能が良いCore i7を選択すると良いです。
ストレージの種類
SSDが搭載されているパソコンを選びましょう~
ストレージはパソコンのプログラムの読み込みや書き出しするときに必要になるものです。
HDDというストレージもあるのですが、作業を快適に行うためにはSSDが必要なのではないかなと思います。
速度がSSDの方が速いので、コストは高くなりますが投資しておく価値はあります。
デスクトップかノートパソコン
プログラミングには、ノートパソコンが良いです。
プログラミングで仕事をするメリットとしてよく挙げられるのが、どこでも働けるということです。
デスクトップだと、持ち運ぶことは厳しいです…
ノートパソコンで、場所選ばず仕事できたら選択肢広がりそうですね!
もし画面を大きくしたい場合は、モニターを購入することが合理的かなと思います。
値段
プログラミングに使うパソコンの値段は大体10万円前後のものが良いと考えます。
数万円の安いパソコンも販売されていますが、作業ができない場合やスペック不足で時間がかかる可能性が高いので、オススメしません。
パソコンも値段相応なので、しっかりと投資することが大切です。
新品か中古か
パソコンは電化製品なので、新品を購入することをオススメします。
確かに、Macbookなどは公認マークがついている中古機材もあるのですが、新品で購入しておく方が後々トラブルなくプログラミングすることができると思います。
プログラミング初心者にオススメのパソコン4つ

プログラミングにおすすめのパソコンを4つ紹介します。
MacBook
アップル社のMacbookです。
Macbook Air

MacBook Airは、とても薄いのが特徴的です。
スペックは、Macbook Proよりは少し劣りますが、プログラミングをやる場合は十分です。
Macbook Pro

プログラミングと動画編集などをやる場合は、Macbook Proがおすすめです。
プログラミングをやるには、スペックは十分です。
windows
Huawai matebook 13

高性能なのにコンパクトというのが、コンセプトのパソコンです。
薄いけど、パワフルに動作するので、プログラミングにおすすめです。
Surface Laptop

Surfaceは、充電してからの稼働時間がとても長いです。
10時間以上動作するので、仕事でも活用できます!
筆者はプログラミングではどんなパソコンは何使ってる? 大学の現状は??
数年前にホリエモンさんが大学にきたときに映像ですが、パソコン比率に関して言っているので、引用しました。
私も同じ夏野さんの講義を数年後に受けましたが、Mac率はどんどん高くなっているなと感じています。
大学では、8~9割くらいがMacだったなという印象でした。
自分はプログラミングで開発したり、動画編集を少しやったりするので、MACBOOK PRO 15を使っています。
最初はMacbook Airを使っていました…
【初心者向け】プログラミングにオススメのパソコン:まとめ

プログラミング用にパソコン購入を考えている場合は、自分が何をやりたいのか少し考えてみるとパソコンを選びやすくなります。
中古のものや値段がとても安いパソコンがあるのですが、プログラミングを始めると毎日使うものになるのでしっかり投資した良いです。
プログラミングをこれから始める人のために学習系の記事もいくつか貼っておきますね!
スクールでプログラミングを学びたい場合に参考になる記事!
-
-
無料あり:プログラミングスクールオススメ2社 【エンジニアが解説】
続きを見る
プログラミングの独学にチャレンジしたい場合に参考になる記事!
-
-
【エンジニアが解説】プログラミングは独学することは可能です【基礎身につけたら、現場に挑戦しよう!】
続きを見る
参考になれば嬉しいです。