
どうもノマドライフを目指しているてっしゅうです。
お金の戦略の考えてみました。
20代の貯金平均額は、100万円以下が50%以上だそうです。
お金の知識を学んでから、生活習慣、働き方、お金の使い方などを見直しました。
若いうちからお金の戦略を考えて行動することで、人生の自由度が上がりそうです。

Contents
日本の20代の平均貯金額はどのくらい?

日本の20代の平均貯金額を調べてみました。
グラフにしてみると以下の通りになるそうです。
マイナビニュースのデータをサクッとグラフにしてみました。
貯金額 | 割合 |
100万円未満 | 51% |
100万円〜200万円未満 | 18% |
200万円〜300万円未満 | 7% |
400万円以上 | 24% |
100万円以下が50%以上ということです。
単純に考えると、100万円以上あれば、上位50%になれるということですね…
貯金額全然ないよっていう人も焦らなくても大丈夫です。
気が付いた時から、生活習慣を変えればお金を貯めることができるし、フィジー島の人は貯金という概念がない人が多かったです~
世界の視点で見ると色々な人生があるのかなと感じています…
貯金額で換算するのも、ちょっと違う気がする
貯金額で、お金を換算することが今までは、当たり前でしたが金融資産などをどのくらい持っているのかが今後の社会では必要な気がします。
銀行にお金を預けていても増えない時代なので、ちょっと考え方を変えないといけないのかなと感じています。
少し広い目でみると、日本円の価値が下がる可能性もある時代だからです。
資産運用している20代は、14%らしいです…
100人いたら、14人くらいの人がやっているということになります。
多分なのですが、数字的にみると少ないのかなと感じます。
若いうちから投資していると、複利の効果を大きく受けることができるので、自分は投資を始めました…
14%の仲間入りしたということです。
複利というものを簡単にまとめておくと、時間とともにお金がお金を増やす仕組みです。
アインシュタインは、人類最大の発明といったそうですw
具体例を挙げると、100万円を年率5%で増やすと、次の年には、105万円になるということです。
さらに次の年になると、1,102,500円になります。
2,500円多めに増えていますよね!
増えているの少ないと感じてしまう人もいると思いますが、10年以上経てば大きなお金を生み出します。
雪だるまみたいにお金が増えていくということです。
これが複利の効果です。
貯金額よりも所有資産で見る方が経済力を測れるのかなと考えています。
お金に対する戦略

お金に対する戦略をまとめていきます。
お金のことを学んでから、どのくらい利益が残っているのかが大切なことだと思いました。
固定費の削減
そのため、まず最初にやったのは、固定費や自分がお金を消費しているところの見直しです。
生活コストを最低限まで下げるということです。
ストイックに減らしてもいいかなと思いましたが、幸福度が減らない程度にコストカットしましたw
無駄なものを購入しないことやお金の使い道について整理しました!
お金を稼ぐということです。
自分で事業を作っていく方がコスパが良さそうなので、そちら側で行動中です。
具体的な行動は、プログラミング案件を取ってみることなどですね~
大きなサービスを作るなどではなく、小さくスタートしていくことが大切なのかなと考えています。
後々は、法人化する予定です。
余剰資金を投資する
余剰資金を投資していくことをやっていこうと思います。
株式に投資する感じですね~
こちらも、コツコツ積み上げしていくことが良いかなと感じています。
短期売買というよりは、長期投資メインで投資に対してはなるべく時間を使わないようにしていくべきだと考えました。
自分の仕事をした方がリターンが大きいからです。
*しっかり自己防衛資金を作ってから、投資することが大切そうです…
お金について学ぶと生活習慣が変わると思う

お金について、学ぶと生活習慣が変わると思いました。
自分もそうだったのですが、お金の使い道=消費という思考だと経済的に豊かになる可能性は低いと思います。
現代社会は小さい金額からでも、世界中の金融資産に投資できる時代です。
投資をすることで、複利の力を味方にできることや世界経済に対しても関心を持つきっかけになりました。
自分の資産の動きが関係しているとニュースを一応チェックするようになります…
未来を少し考えてみると、やるべきことが見えてくる
投資することは、未来について考えることが思考になると思います、
今あるお金を自分自身に投資するのもいいし、将来伸びるなと考える株式などにとうしするのもありです。
今後の社会は、VUCA時代(変化が激しい時代)と言われているので、今まで以上に勉強してから行動しないといけないと思います。
テクノロジーや人々の価値観など、いろいろな面が影響を及ぼしあって、経済が動いていくからです。
投資の世界は自己責任になるので、時間が許す限り勉強して実践していこうと思います。
お金の戦略を考えてみた:まとめ

今回は、お金の戦略をまとめてみました。
すごく簡単にまとめておくと、消費する部分を減らして、できるだけ事業や投資に回すという戦略です。
複利の効果は、元本を大きくないと小さくしか増えないです。
しかし、若いうちからやっておくことで、時間を味方につけることができると考えています~
投資をする経験にもなると考えているので、その分野から見ると自己投資にもなっていると思っています。
1つのところに収入源や人生を依存していることはリスクが高い時代なので、複数から収入を得る仕組みを作っていくことが当たり前になるのかなと感じています。
1つがダメになっても、別のところから収益を上げるということです。
考えながら、仕組み化していきます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。