
どうもノマドライフを目指しているてっしゅうです。
最近、お金について学ぶ時間が増えました。
お金についての知識を深めるには、5つの要素の理解が大切だと思いました。
これらを身につければ、金融リテラシーが高められそうです。

Contents
お金について学ぶことって、必要?

お金について、学校ではほとんど学ぶことはないですよね。
お金について、学校では学ぶことはほぼないですが、お金は、自分たちの生活にすごく関係しています。
何か物を買うときにも使うし、生活には必須の道具だと思います。
お金について学ぶことは、今後の社会では必要なことになります。
自分自身でお金の管理をしないといけない時代になりつつあるからです。
お金に関する5つの要素とは?【知っておくとお金の知識アップします】

お金に関して学ぶためには、5つの要素を理解することが大切です。
お金に関する5つの要素は以下の通りです。
・お金を貯める
・お金を稼ぐ
・お金を増やす
・お金を守る
・お金を使う
1つずつまとめていきます。
お金を貯める
お金を貯めることがまずは、大事です。
自分のところにどのくらいお金が残っているのかが大切になるからです。
具体的な行動としては、固定費の見直しや生活習慣の見直しが必要です。
どの部分にお金を使っているのか把握することで、お金を貯めるためにどのようにすれば良いのかを考えることができます。
-
-
お金を貯めるための戦略とノウハウをまとめてみた
続きを見る
お金を稼ぐ
お金を稼ぐことについて、学ぶことは必要です。
お金を稼ぐ=会社員として働くことというわけではないです。
お金の稼ぎ方って色々あるので、その稼ぎ方について知ることがすごく大切です。
たくさんの選択肢があるのに、知らないというだけで自分自身の選択肢を狭めるのはすごくもったいないと感じています。
-
-
お金を稼ぐための戦略とノウハウをまとめてみた
続きを見る
お金を増やす
少し昔は、銀行にお金を預けていれば、金利がつきました。
銀行に預けておけば、お金が増えたということです。
しかし、今の時代は銀行に預けていてもお金はほとんど増えません…
自分のお金を投資することが必要な世の中に変わりつつあります。
インターネット証券の発達などによって、インターネット環境さえあれば、誰でも少額から世界中の株式や債券などに投資できる時代になっています。
せっかくある仕組みを活用しないことは、とてももったいないです。
堅実な投資を実践していけば、少しずつですがお金を増やすことができるからです。
-
-
お金を増やすためのノウハウと戦略をまとめてみた
続きを見る
お金を守る
お金を守ることも必要な要素です。
稼いだお金や増やしたお金には、もちろん税金がかかってきます。
しっかり税金や社会保障の知識を学ぶことによって、自分のお金を守ることができます。
すごく複雑に感じるので、面倒だと思ってしまいがちのところですが、非常に大切な部分だと思います。
お金を使う
お金を増やしてばかり、いてもあまり人生は充実しないです。
アメリカで、ガソリンスタンドの店員さんが死ぬまでに10億円の資産を作ったことで、アメリカでは話題になりました。
死んだ時に、一番お金持ちになっても意味ないのかなと感じています。
自分の考えでは、お金=道具なので、使っていかないと人生楽しめないかなと感じるからです。
食事を楽しんだり、新しいことを学んだりお金の使い道は人それぞれですが、使い道について考えることもとても大事です~
-
-
お金を使うための戦略とノウハウをまとめてみた
続きを見る
お金の知識を学んでいくことで変わること

お金の知識を学んでいくことで、生活習慣が変わっていくと思います。
自分の人生とお金のことをしっかり考えて、行動していくことで経済的に自由になれる可能性が高いです。
1度きりの人生なので、経済的に豊かに生きた方が楽しそうです~
お金について学ぶには、5つの要素が大切だった:まとめ【金融リテラシーを高める方法】

お金について学ぶには、5つの要素が大切だったというテーマで記事を書きました。
お金について、しっかり学んでおくことで、自分の人生をしっかり考えることができると思います。
自分自身、お金について全く学んでいない時と学んだ後では、行動が大きく変わりました。
急には、生活習慣を変えることができないので、少しずつ改善していくことが必要です。
最後まで読んでくれてありがとうございました。