
どうもノマドライフを目指しているてっしゅうです。
慶應大学在学中にエンジニアとブロガーになりました。
プログラミングのアウトプットとして始めたのですが、将来の副業作りもサブの目的としてブログ運営を始めました。
今回は副業としておすすめな理由を5つ紹介したいと思います。
しっかり注意点もセットでまとめていきます。

Contents
副業としてブログは有効的だと思ったので始めました

副業として、ブログは優秀すぎるなと感じました。
そう思ったので、ブログの運営を開始しました。
ぶっちゃけ、ブログで稼ぐのと普通に労働するのって、稼ぎ方の考え方が全然違うと思うんですよね。
自分の場合は、プログラミングなどのスキルとブログを掛け合わせることで、相乗的に市場価値が上がるなと考えました。
自分が学んだことをアウトプットすれば、信用・信頼が蓄積される点や個人のブランディングにはブログはすごく良いです。
副業から始めて、独立しやすいのも副業ブログの良いところなのかなと思います~
ブログは収益化までに時間がかかるので、時間があるうちに副業の準備として取り掛かりました~
ブログは個の時代の名刺になるのかなと感じています!
副業にブログがオススメな理由5つ
副業にブログがオススメな理由は以下の5つです。
①コストがすごく少ない
②ブログでの収益はすごく大きい
③本業でやることがそのまま活きる
④人生の全ての行動が資産になる
⑤新しい情報に敏感になる
①コストがすごく少ない
ブログが副業に向いている点は、やはりコストの低さだと思います。
ブログは、パソコン1台あれば始めることができるので、大きな投資がいらないです。
ドメインとサーバーが必要ですが、年間で約1万円程度です。
月に換算すると1000円もかからない計算です。
副業を始める時に大きなコストがかかるのってすごくリスクありますよね…
自分も副業の準備として始めるときに、何百万もコストが必要だったら始めていなかったです💦
月1000円くらいなら、飲み会1回分というのは安すぎるなと感じています。
チャレンジするには、そんなにハードル高くない金額です~
もし、向いていなかった場合も辞めれば良いだけなので、そこまで問題ないかなと考えています。
②ブログでの収益はすごく大きい
ブログでの収益はすごく大きいなと感じています。
具体的な稼ぎ方としては、Google アドセンスやASPというものがあります。
ここで、副業にブログが向いているポイントなのですが、資産収益ということが一番大切なところです。
記事を書いておけば、自動で商品が売れたり、広告費が入ったりしてきます。
本業をやっている時でも、ブログから収益が発生する可能性があるということです。
本業が忙しい時でも、積み上げた記事があれば一定の収入を得ることが期待できます~
資産収益で有名なのは不動産だと思います。しかし、不動産はコストとリスクが高すぎです💦
1つ買うだけでも、何千万円かかかります~
ブログは月1000円程度です…
このコストで資産収益を得られる可能性があるのは、ほぼないのかなと思います。
コスパ良いなと考えています。
③本業でやることがそのまま活きる
本業でやっていることがそのまま活きるところも、副業にブログが適している理由の1つです。
自分の場合は、プログラミングがメインのスキルになるので、そこで学んだことをアウトプットしています!
学んだことをアウトプットすることで、自分の学びも深くなるし、世の中の誰かの役に立つ可能性もあります。
さらに収益も発生するので、3方良しなのかなと感じています。
何か打ち込んだことや頑張っていくことなどでも、そのまま経験をブログに書けば、面白いブログになる可能性が高いです。
自分の場合は自分でプログラミングの情報整理しているので、分からない部分や忘れてしまった時にブログを活用することが多いです。
作業効率が上がるので、一石二鳥です。
④人生の全ての行動が資産になる
人生の全ての行動が資産になります。
何か物を購入したことや失敗したことなどあらゆることがブログのネタになるなと感じています。
意外と情報発信をしっかりしている人は少ないのかなと感じています。
SNSやブログなどでしっかりと情報発信していくことで、自分の人生がコンテンツになっていくんですよね~
自分の行動が収益に繋がるって、画期的すぎると思っています!!
このように考えるようになってから、ノマドライフやってみたいなと感じるようになりました。
ノマドライフは旅をしながら、働くというライフスタイルです。
すごくシンプルにいうと人生楽しんだもんがちという考え方になります~
⑤新しい情報に敏感になる
ブログをやると新しい情報に敏感になります。
ツイッターなどのSNSで情報収集する時間が多くなるからです。
新しい情報から、自分のブログの運営方法を考えたり、SNSから新しい繋がりができたらりします。
ブログ運営を頑張れば、経営者の思考を学ぶことができるのかなと感じています。
自分で何かを運営する経験としては、コスパが良いです。
副業ブログの注意点を解説
ここでは、副業ブログの注意点をまとめていこうと思います。
物事、いいことだらけではないので、注意すべきことをしっかり押さえておくことが大切かなと考えています。
副業ブログの注意点は以下の3点です。
①時間が必要
②本業のことは書く場合は、コンプライアンス違反に気をつけよう
③副業禁止でも匿名でやれば、バレないです
1つずつまとめていきます。
①時間が必要
ブログが収益化するまでには、時間が必要です。
特に副業でブログをする場合は長期的に行動していくことが大切になってきます。
もちろん、仕事と並行してブログの作業をしないといけないので、時間を作る必要があります。
時間を作るためには、何かをやめる必要があります。
1日は24時間なので、何かを始めるなら、何かをやめないといけないです。
自分が辞めたことは、遊びに行くことやSNSをグダグダ見る時間を辞めました。
その時間にブログ記事を執筆している感じです。
②本業のことは書く場合は、コンプライアンス違反に気をつけよう
本業のネタを書く場合は、会社の名前や機密情報を記載しないようにしましょう。
話題性があったとしても、リスクが大きすぎます。
しっかり、規約を確認することやブログ運営でどこまで情報を出していくのか考えてブログ運用していくことが大切そうです。
③副業禁止でも匿名でやれば、バレないです
今だに、副業禁止の会社が多いそうですが、ぶっちゃけ世の中は急速に変化してきています。
自分のスキルで稼ぐことってこれからすごく重要なことになりそうです。
副業ブログでやるなら、匿名でブログを執筆すればバレにくいそうです。
副業ブログだと、クニトミさんなどが有名なので、そちらのブログをチェックしてみてください。
個人を特定されやすい情報を記事に書いているとバレる可能性があるそうです…
自分の場合は、ブログは実名か匿名かでいうと、実名派ですが人それぞれ環境が違うので、状況に応じて対応すればオッケーです👍
-
-
ブログは実名・匿名どっちが良い? 自分は実名派です
続きを見る
副業ブログを収益化していけば人生の選択肢が広がりそうです!

副業ブログを収益化していけば、人生の選択肢が広がりそうです。
副業のブログが収益化していけば、その収益が色々なことができると思います。
自分はブログからの収益は投資に回そうと考えています。
ノマドライフをしながら、まったり過ごしたいので少しずつ行動していく予定です。
ブログで収益化できたら、パソコンとWIFIがあればどこでも仕事ができるのも良い面ですね~
ブログで資産を少しずつ積み上げていけば、人生が変化していくと考えています~
まとめ:副業としてブログがおすすめな理由5つ! 注意点も解説

今回は副業としてブログがオススメな理由を5つまとめてみました。
自分は副業ブログはすごくコスパの良い選択肢の1つと考えていますが、良い点ばかり言っていてもダメだと思いました。
注意点もいくつかまとめておいたので、参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。