

ブログのモチベーションが上がらないな。
モチベを上げる方法を知りたい。
こんな疑問にお答えします。
慶應在学中にエンジニアとブロガーになりました。
今回はブログのモチベーションを上げる6つの方法について書いていこうと思います。
参考になれば嬉しいです。

Contents
そもそもブログのモチベーションが上がらない原因とは

ブログのモチベーションが上がらない原因を押さえておきましょう。
知っておけば、対策することができるからです。
ブログのモチベーションが上がらない原因は大きく分けると2つです。
まとめるとこうなります。
・自分が興味関心がないジャンルの記事を書いている
・ブログ運営の将来があまり見えていない
1つずつまとめます。
自分が興味関心がないジャンルの記事を書いている
自分が興味関心がないジャンルで記事を書くのは正直きついです。
詳しくないことを文章で書くことは不可能だからです。
ネットで調べた情報をまとめても、WIKIみたいな感じになるので、あまり価値のないブログができあがります…
もちろん収益も発生しないです。
自分が興味があることや関心を持っていることをテーマにするとモチベーションが上がっていきます。
ブログ運営の将来があまり見えていない
ブログ運営の将来があまり見えていないとブログのモチベーションは下がります。
将来、どのくらい稼いでいるのか、ブログがどのような過程で成果が出るのかしっかり把握しておくことが大切です。
ブログで成果が出てくるのは、1年くらいかかるそうです。
自分の場合は、少しずつ収益が出てきています。
定期的に稼ぐには数年かかると考えているので、長期スパンでブログ運営の戦略を立てています。
ブログ運営の将来を明確に持つことでモチベーションは維持することができています。
ブログのモチベーションを上げる方法

ブログのモチベーションが上がらない原因を押さえたので、モチベーションを上げる方法をまとめていきます。
モチベーションを上げる方法を実践していくことで、記事を書く時間が増えたり、作業に対する意欲が変わったので是非実践してみてください。
ブログのモチベーションを上げる6つの方法
ブログのモチベーションを上げる6つの方法は以下の通りです。
①ブログ運用をする理由を明確にする
②自分のブログが誰かの役に立っていることを意識する
③毎日ブログ作業する環境を作る
④インプットする習慣を作る
⑤常に変化していく
⑥休憩する
こんな感じです。
①ブログ運用をする理由を明確にする
ブログ運用をする理由を明確にしましょう!
ここで意識することは、「なぜ」やるのかを意識することです。
WHYがとても大切になります。
・副業で稼ぎたいから
・日々学んでいることのアウトプット
・ブログで生活したいから
・新しい出会いのため
など…
ブログを運用する理由はたくさんあると思いますが、しっかり運用する理由を考えていきましょう!
ブログを運用する理由がまとまったら、人生の変化を考えてみるとよりモチベーションが上がります。
具体例を自分の場合でまとめておきます。
ブログをやる理由→個人で稼げるようになりたい!
人生の変化→ブログはWIFIとパソコンがあればどこでも働けるので、自分の好きな旅を将来も続けられる!
頑張るしかないでしょ🔥になりました。
こんな感じで、ブログ運用する理由が決まったら、その後の人生の変化を想像してみましょう~
旅しながら、生活をするノマドライフを実践したいので音声配信でもチャレンジしています。
②自分のブログが誰かの役に立っていることを意識する
自分のブログが誰かの役に立っていることを自覚することで、モチベーションが上がります。
ツイッターなどで、ブログ更新のツイートするのを続けると、読者さんが感想をくれるんですよね!
もちろん最初は0いいね0リプでした💦
コツコツ続けていくと、読者さんが感想をくれます。
その時に、誰かが自分の記事を読んでくれているんだと、責任感プラス役立ったとコメントくれたら次の記事を書くモチベーションが上がっていきます🔥
いくつかツイート貼っておきます。
✏️ブログ更新しました
— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshu_matsuo) December 8, 2020
投資の種類についてまとめてみました...
少しずつ学んでいきます〜
少額からでもチャレンジすることが大切かなと思います〜
投資は自己責任でやらないといけないので、勉強していきます!#ブログ #ブログ更新https://t.co/QV1ovMpxg1
✏️ブログ更新しました
— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshu_matsuo) January 19, 2021
ブログは副業ととても相性が良いなと感じることが多いです。
そんな理由を注意点と一緒にまとめておきました。
参考になれば嬉しいです。https://t.co/LTJqSmORUV#ブログ #ブログ更新 #ブログ初心者
クリックしたら、リプが見れます~
自分の記事が誰かに届いていると考えるだけでも、記事を書くモチベーションは変わってきます。
読者さんには本当に感謝です🙏
③毎日ブログ作業する環境を作る
毎日ブログの作業をする環境を自分で作っていくことは、モチベーションを高めることに繋がります。
自分の場合は毎日、朝起きたら1時間作業することから始めました。
もちろん最初は毎日更新もできていなかったし、文章を書く速度も遅めでした…
しかし、毎日作業することで、少しずつ変化していくんですよね~
文章を書く速度が上がったり、文章の処理能力が増えたりすぐには成長しないですが、3ヶ月続ければ成長してきます。
もちろん、ブログの作業にも慣れてきます。
慣れてくれば、作業効率も上がってくるので、モチベーションも自然に上がっていきます!
辛いのは最初の3ヶ月が鬼キツイです。
慣れていないことが多すぎて、挫折する人がほとんどです。
3ヶ月以降は、だんだんとブログの作業に慣れてくるので、楽になってくるなと感じました。
自分で決めたルールを守って作業する環境を作ることが大切です。
もし家だと作業できないという人は、カフェなども活用してみると良いと思います!
④インプットする習慣を作る
インプットする習慣を作ることを作っていくこともモチベーションを高めるための秘訣です。
インプットというと本で学んだり、動画教材で学習したりすることをイメージすると思います。
確かに、このようなインプットも大切ですが、経験の方のインプットに時間を使ってみるとモチベーションが上がります。
自分の場合はご褒美と経験を合わせる作戦でモチベーションを上げています。
何記事更新したら、〇〇ですね。
自分の場合は、美味しいものや甘いものなどがめっちゃ好きなので、目標の記事数を更新完了したら買って食べることにしています。
少し奮発しています💦
行ったところなどをコンテンツのネタにすることも可能です!
最初に言った学習の方のインプットも大切なので、日頃から情報収集すると良いです。
アウトプットを前提としたインプットがオススメです~
⑤常に変化していく
ブログの運営をしていると、だんだんマンネリ化してきます。
書いていることや作業のやり方などが同じになってくると飽きてくるので、変化していくことが大切です。
環境を変えてみることや情報収集のやり方を変えてみるなど、自分のライフスタイルと並行させてブログ運用していくと飽きずに楽しめます。
自分はブログを始めてから、ノマドライフということを知りました。
今はそれに向けて行動中ですが、調べたことなどをそのままブログでアウトプットしています。
人生がブログ運用を通じて変化していく過程は、自分自身も楽しめるし、読者も楽しめるのかなと感じています~
⑥休憩する
休憩することもモチベーションを上げるためには、重要です。
疲れている状態では、全く作業が捗らないと思います。
そんな時は、休憩したり、いつもと違うことをしてみてリフレッシュしてみましょう~
疲れをしっかり癒すことで、ブログ運用に対するモチベーションを上げることができます。
自分は疲れた時は、温泉にいきます!
温泉でボーとして、エネルギーチャージです~
そして作業を再開する感じです!
リフレッシュした後の作業はかなり捗るので、モチベーションも上がります。
ブログのモチベが上がる本2冊紹介

ブログのモチベーションが上がる本を2冊紹介したいと思います。
億を稼ぐ積み上げ力
ブロガーとYoutuberのまなぶさんの本ですね。
積み上げることで、収益を上げるビジネスのやり方はすごいなと感じています。
ブログやっているなら、一度読んでみると夢をもらえます。
モチベーションも上がりますよ!
ブチ抜く力
投資家として有名な与沢翼さんの本です。
ビジネスの本質や突き抜けるために必要なマインドがまとめられています。
ブロガーは個性などで、突き抜けないといけない面があると思います。
与沢さんのマインドはモチベーションも上がるし、ブログ運用にもすごく活かすことができます。
読んでいるとよし行動するぞ~っていう気分になります。
【実践済み】ブログのモチベーションを上げる方法 6つ

今回はブログのモチベーションを上げる方法についてまとめてみました。
ブログ運用でモチベーションはかなり大切な要素になると思います。
自分が実践している方法も詳しくまとめてみたので、参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
お互いブログ運用頑張っていきましょう🔥