
どうも、ノマドライフを目指しているてっしゅうです。
今回は、ブログを始めたら、生活習慣が変わったということについてまとめていこうと思います。
考え方や生活習慣も変化してきているので、驚きです。
働き方に自由度が出てきている時代だなと感じています。

ブログ始めたら、生活が変わってきている

去年の10月ごろから、ブログを開始しました。
ブログを始めたことで、日々の生活が変わりつつあるなと感じています。
多分なのですが、入ってくる情報が大きく変わったことが影響しているのかなと考えています。
ブログを通じて、考え方や人生について時間を使って、思考するようになりました。
視野を少し広げることで、いろいろな働き方や人生があることに気がついたことは大きいです。
ブログを始めてから、変わったこと
ブログを始めてから変わったことをまとめていこうと思います。
最初に書いておくとこんな感じです。
・情報収集に時間を使うようになった
・文章などでアウトプットするようになった
・時間の考え方が変わった
・色々な人生があることに気がついた
1つずつまとめていきます。
情報収集に時間を使うようになった
今の時代は、情報収集することってかなり大切なことだと思います。
情報を知っているかいないかで、行動が大きく変わってくるからです。
例えば、ブログということを知らなければ、その人はブログを始めることはできないです。
情報を自分から集めていかないと、すごく損したり、狭い選択肢の中から人生を生きたりしないといけないんだなと感じています。
最近は、情報をしっかり集めてから行動するようになりました。
ブログを始めたことで、集めた情報をアウトプットすればネタになるので、効率も良いです。
文章などでアウトプットするようになった
文章などで、毎日アウトプットするようになったのも大きな生活習慣の変化だと思います。
大学などで、レポートを書くことはありましたが、今は普通の大学生以上に文章を書いているかもしれないです。
毎日、ツイッターやブログなどで発信することによって、自分の考えをすぐにまとめられるようになってきました。
音声などでも発信しているのですが、文章力ってやっぱり必要なんだなと思うことが多いです。
これからも発信活動を続けていこうと思います。
時間の考え方が変わった
時間の考え方が変わりました。
時間って、本当に大切な資源だと思います。
記事を生産できる量やSNSで活動できる時間は限りがあるので、すごく重要な要素だなと考えました。
最近まで、結構アルバイトしていたのですが、去年辞めました。
自分のやりたいことに時間をフルで投資したいなと考えるようになったからです。
まだ、ブログからの収益は少ないですが、少しずつ積み上げていこうと思っています。
色々な人生があることに気がついた
人生の選択肢って、会社員になることだけではないんですよね…
地方協力隊に参加したり、NPOを作ったり、旅しながら働いたり、起業したり、本当にたくさんの選択肢があります。
就活などの制度で、視野が少し狭くなっていたなと感じました。
他の人のブログを読んだり、SNSの発信を見ていると面白い人が多いんですよね…
こんな生き方があったのか!!となることが多いです。
最近は、こう生きないといけないという考え方から、人それぞれでいいんじゃないかなという考えに変わりました。
まだ、明確な指針はないですが、模索していこうと思います~
ブログでアウトプットした記事をみると自分のことを客観的に見れますよ

自分の文章を読むのって、すごく嫌だったのですが、リライトする時に読みました。
読んでいて気がついたのですが、自分が文章に書いている中から、やりたいことなどを発見できるということです。
同じ言葉を何度も言っていたり、記事によく出てくるテーマって自分がすごく関心があることなんだなと考えました。
自分の場合は、プログラミング、ブログ、ノマドライフなどです。
自分が興味あることを仕事にできれば、ハッピーなのかなと思っています…
ブログを始めたら、日常生活が変わった【人生も変わりつつあります】

ブログを始めると、日常生活が少しずつ変化していきます。
確かに、文章でアウトプットを続けることはすごく大変です。
しかし、大変な分得られるものも多いです。
日々の生活習慣や考え方などを少しずつ変えていくことで、人生も大きく変化していきそうだなと感じています。
今回は、ブログを始めたら、日常生活が変わったということについて書いてみました。
参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。