

ブログの目標設定方法を知りたいな。
どういう風に考えて、ブログを運用していけば良いのだろう。
こんな疑問にお答えします。
慶應大学在学中にエンジニアとブロガーになりました。
ブログの運用を続けて、約4ヶ月ほどです。
今回はブログの目標を立てる3つのコツについて、まとめていきます。

ブログの目標の前に運用目的を決めよう【超大事です】

ブログの目標を決める前に、運用目的を決めましょう~
ブログの目的をはっきり決めておかないと、モチベーションが湧かないし、ブログの方向性もだんだんずれていきます。
自分は以下のように運用目的を立てました。
・何か挑戦したことのアウトプット
・自分で稼ぐスキルをシェア
・ブログからビジネスを作る
こんな感じの目的を作りました。
そのため、この目的を達成するには、月10万円をブログで稼ぐことを目標にして行動しています。
ブログから、ビジネスに派生させることで収益を作っていこうと考えています~
ブログを通じて、どのように成長していくのか、どのような人生を作っていくのかを考えるとワクワクします!
行動メインに実行中です。
ブログ目標を目標を立てる3つコツとは
①PDCAを回していく
②SMARTな目標設定
③行動しまくる!(時代の流れに合わせて、変化していく)
1つずつ詳しくまとめていきます~
コツ①:PDCAを回していく
PDCAとは、計画、実行、検証、改善の要素で構成されているプロジェクトの進めるサイクルのことです。
ビジネスなどによく使われる手法ですが、ブログと相性がとても良い理論なので使ってみるといいです!
・PLAN : 計画
・DO : 実行
・CHECK : 検証
・ACTION : 改善
PDCAでは、継続的に行動していくことが必要になります。
一番大切な部分はDOの実行することです。
どんどんブログの作業をしていくことが大事ということです。
コツ②:SMARTのフレームワークを活用する
SMARTとは、目標設定の質を高めるためのフレームワークです。
①Specific:具体的に表す
②Measurable:測定が可能であること
③Achievable:達成可能である
④Result-based:経営目標に関連させる
⑤Time-bound:時間制約がある
1981年にジョージ・T・ドラン氏の論文で初めて発表された理論です。
しっかりブログで黒字化させるなら、4の経営目標も必要になります。
最初のうちは、必要ないと思います。
自分の目標である、「2021年までに月10万円達成すること」という目標はこのSMARTを使って作成しました。
コツ③行動しまくる!(時代の流れに合わせて、変化していく)
一昔前は、失敗することってすごくリスクがある時代でした。
大きな借金を背負う可能性があったと思います。
しかし、今の時代はSNSやブログで失敗してもほぼリスク0だと思います。
SNSは無料だし、ブログは年間1万円くらいのコストです…
風の時代とも言われているので、変化がすごく激しい時代です。
世の中の変化やトレンドにも乗っていく必要があります。
それに合わせた目標設定も大切だと思います。
音声でも風の時代について話したので、気になる人がいたらどうぞ~
自分が決めた目標に向かって、ブログライフを楽しもう!

ぶっちゃけ、ブログ運用を始めて、最初の3ヶ月はかなりきついです。
この3ヶ月で辞めてしまう人がほとんどだそうです。
急激には伸びないことを頭に入れて、ブログ記事を執筆することが大切かなと思います。
目標に向かって、コツコツできることを積み上げていくことが大事です~
目的や目標だけにとらわれずに、日々の過程を楽しむことができたら、最強だと思います!
なんでも経験なので、失敗しても大丈夫です👌
☀️おはようございます
— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshu_matsuo) January 10, 2021
今日もコツコツやっていきましょう!
失敗することって、経験を積み上げられているからすごくポジティブなことだと思います!
何か行動しないと失敗しないので、一歩ずつ前進していきます〜
1日よろしくお願いします🔥
ブログの目標を立てる3つのコツ:まとめ 【運用目的は超大事】

今回はブログの目標を立てる3つのコツについて、まとめてみました。
これからは、生き方が多様化する時代なので、情報発信して影響力を持つことが大切な時代になりそうです。
もし、目標を達成できなくても、ブログから得た経験は仕事でも活かすことができます。
文章を書くスキルやマーケティングは、どの業界に行っても必要なスキルになると思います。
コツコツ頑張っていきましょう🔥
最後まで読んでくれてありがとうございました。