

ブログで集客したいけど、上手くいかない。
集客力を上げて稼げるようになりたい。
こんな疑問にお答えします。

Contents
ブログ集客の前にやっておくべきこと3つ【準備編】

ブログ集客を上げる前にやるべきことをまとめていきます。
ブログ集客をする前に、やっておくことで作業の効率を高めることができます。
やるべきことのリストは、以下の通りです。
①ブログのペルソナを設定しよう
②ブログの集客方法を考えてみよう
③読者に信頼されるデザインを構築しよう
1つずつまとめていきます。
①ブログのペルソナを設定しよう
ブログのペルソナを設定することは、とても大切です。
自分のブログは、どんな人の役に立つのか、どのマーケットで勝負するのかを決めることが必要です。
どんな人の役に立つのか?
ブログの記事がどんな人の役に立つのか考えてみましょう!
ターゲットをしっかり決めておくことで、ブログ記事の方向性が明確になります。
当ブログでは、プログラミングとブログを始めたい人に役立つ記事をまとめています。
プログラミングとブログを始めた時の疑問を解消できることを目標にしています。
ブログのペルソナ設定方法は、この記事に詳しくまとめました
-
-
ブログでペルソナを決める方法 【エンタメ要素も入れてみた】
続きを見る
どのマーケットで勝負するのか?
自分がブログで勝負するマーケットを決めるのは、すごく大切な要素です。
マーケットが小さい場合は、ブログ記事を頑張って書いてもお客さんが来てくれる可能性が少ないです。
当ブログは、ブログとプログラミングの領域が勝負するマーケットです。
今後も伸びていきそうな領域を選択しました。
✏️ブログのジャンル選定ってすごく大切だと思いました
— てっしゅう@慶應エンジニア&ブロガー (@tesshu_matsuo) March 20, 2021
ブログはどんなジャンルでも書くことができるけど、テーマのマーケットを事前調査することが必要です。
需要がないことを書いても、アクセスが伸びないです。
マーケットをチェックしてみると、ブログの方向性を考えることができます!#ブログ
②ブログの集客方法を考えてみよう
ブログの集客方法についても考えていきましょう。
ブログ集客といっても、色々な方法があります。
具体的な集客方法は、SEO、Web広告、SNS、メルマガ、Lineなどの手法があります。
最近だと、SNSからのアクセスがもっとも伸びてきています。
集客する方法を1つだけに絞るのではなく、複数からできるようにしておくのが大切です。
当ブログでは、SNSとSEOに力を入れています。
ブログ運営するなら、SNS運用するべき理由は、この記事に詳しくまとめました。
-
-
ブログを運営するなら、SNSも始めた方が良い理由
続きを見る
③読者に信頼されるデザインを構築しよう
読者に信頼されるデザインにすることも大切です。
デザインって、お店でいうと看板的なものです。
看板がボロボロだったり、倒れていたりしたら、お店に入らないですよね。
ブログのデザインをきちんとすることで、ブログの読者を安心させることができます。
読者は、2種類に分かれます!
既存ユーザー:1度、訪れたことのある読者
新しい読者も大切ですが、既存読者を増やしていくことが大切なことになります。
リピーターがたくさんいるブログは強いです!
デザインを構築する上で、大事なものになるのがWordPressのテーマです。
このブログでは、Affingerというテーマを使っています。
シンプルで見やすいと言ってくれるので、すごく満足しています。
おすすめのテーマについては以下の記事にまとめたので、気になる方はこちらを参考にしてみてください。
ブログ集客を成功させるためのコツ8つ

集客準備が終わったら、ブログ集客を成功させるために行動していきましょう。
本題のブログ集客を成功させるコツについてまとめていきます。
8つのコツを紹介させていただきますが、いきなり全部こなすのは、難しいと思います。
できそうなところから、実践してみてくださいね。
最初にコツをリスト化しておくとこんな感じです。
①キーワードを狙ってコンテンツを作る
②文章力を磨こう
③読者の悩みや不安を解決する
④専門性・権威性・信用性を高めよう
⑤関連性の高いコンテンツを用意しよう
⑥読者にシェアしてもらえるように工夫しよう
⑦読者が満足してくれる体験を提供する
⑧記事を継続して更新しよう
1つずつまとめていきます。
①キーワードを狙ってコンテンツを作る
ブログのキーワードを決めましょう。
SEOで集客する場合は、キーワードの設定がとても重要です。
SEOの集客では読者さんが検索して記事を見つけることになるので、検索された時にランキングで上位に表示されていないとクリックされないからです。
(〇〇のやり方)など、読者の悩みを解決できるような記事を作っていくことが大切です。
SEOについて、始めて聞いた人はこちらの記事を参考にしてみてください。
SEOについてのまとめました。
-
-
SEOって何?ブログ初心者に向けて簡単解説
続きを見る
②文章力を磨こう
ブログの文章力を磨くことで、集客力をアップすることができます。
意識することは、シンプルで分かりやすい文章を書くことです。
複雑な文章や難しい言葉がたくさんあるブログ記事は読まれにくいです。
読者が満足する文章を書くことができれば、その読者はリピーターになる可能性があります。
ブログのリピーターが増えていけば、安定したブログ運営に繋がります。
ブログの文章力が上がった本をいくつか紹介しておきます。
人を操る禁断の文章術
心理学の目線から、文章の書き方を学ぶことができました。
この本を読んだことで、情報発信が変わりました。
沈黙のWebライティング
Webライティングについて、ストーリーベースで学べる本です。
ライティングの本質について書かれている本なので、おすすめです。
高品質なコンテンツを投稿していくことが、ブログの信用・信頼を高めていきます。
文章力を磨いて、コンテンツのレベルを上げていきましょう。
③読者の悩みや不安を解決する
読者の悩みや不安を明確にすることも、ブログ集客の重要な要素です。
読者の悩みや不安をしっかり調べておくことで、ニーズにあった記事を作ることができます。
文章だけでは足りない場合は、図解を入れてみたり、動画で説明したりすることでコンテンツのクオリティーが高くなります。
色々なアプローチのやり方で、読者が抱えている問題を解決していくことが大切です。
④専門性・権威性・信用性を高めよう
この3つの要素で、コンテンツの優位性を判断されるようになりました。
Googleのサイトを確認してみると分かる通り、E-A-Tが重要視されています。
品質評価者は、Google が E-A-T と呼ぶ基準に基づいてコンテンツが優れているかを判断するために特別な訓練を受けています。
この基準は「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」を意味します。
品質評価ガイドラインを確認することで、E-A-T の観点からコンテンツを評価して、検討すべき改善点を見つけられるかもしれません。
この公式ブログからも分かる通り、コンテンツの評価を考えて行動することが必要になってきています。
E-A-Tを高めていくためには、SEO以外でも活動していく必要があります。
簡単に言うと、ブランディングですね。
①SNSで有益な情報を投稿する
②SNSで拡散される仕組みを作る
③ブログのテーマで実績を残す
ブログのブランド力が高まる仕組みや行動が大切です。
時間はかかりますが、長期的にブログを安定して運用するには得策だと考えています。
⑤関連性の高いコンテンツを用意しよう
関連性の高いコンテンツを用意していきましょう。
SEO対策で大切なことは、情報の網羅性です。
自分が決めたテーマに対して、どれくらい関連した記事が入っているのかで評価されます。
テーマに関して、情報が網羅されているほど、読者の満足度は高くなります。
⑥読者にシェアしてもらえるように工夫しよう
読者にシェアしてもらえる仕組みを作りましょう!
ブログの価値が上げるためには、他の人がブログをシェアしてもらうことが必要です。
ブログがSNSや他のブログでシェアされるような仕組みを作っていきましょう。
ここで確認しておくのが、サイテーションと被リンクです。
この2つを獲得していくことで、ブランド力が高まります。
被リンク:Web上でブログに繋がるリンクを作ってもらうこと
具体的な例を見ていきましょう!
読者がシェアしたくなる仕組みとは、
・記事を読んで、目標を達成できたらシェア!などの言葉を書いてみる
・〇〇のベストスポット10選などのSNSでシェアしたくなるような記事を作ってみる
シェアすることで、読者が有益情報を発信できたり、メリットがあると感じたりする仕組みを作っていくことが大切です。
この部分は、良いコンテンツを上げていくことで、自然と獲得できる部分です。
自分のコンテンツの質をどんどん上げていくことに力を使っていきましょう~
⑦読者が満足してくれる体験を提供する
読者が満足できる体験を提供することです。
具体的にまとめるとUXを高めていくことです。
UXとは、ユーザーエクスペリエンスという意味です。
ブログに訪れた時の、体験を意味します。
この体験の満足度が高いほど、ブログのリピート率が上がります。
いくつか、UXを高めるコツを紹介していきます。
①デザインがシンプルで分かりやすい
②欲しい情報をすぐに見れる
③図解などがあり、理解しやすい
④気になる情報に関連記事がある
などです。
UXを意識して、ブログを構築していくことで、読者はストレスなく記事を読むことができます。
⑧記事を継続して更新しよう
集客のコツの最後になりますが、ブログ記事を継続して更新していくことも大切になります。
毎日更新はする必要はないですが、定期的に新しい記事が投稿していきましょう。
コツコツと更新していくことで、読者さんが増えていくのでおすすめです。
-
-
【初心者必見】ブログを継続する7つの方法と考え方
続きを見る
ブログ集客の方法3つ 【手順つき】

今回は3つの方法をまとめていきます。
最初にリスト化しておくとこんな感じです。
①SEO
②SNS
③広告
ブログ集客方法①:SEO
SEOは、ブログ集客方法の王道です。
SEOとは、検索エンジン最適化のことです。
GoogleやYahooなどの検索エンジンから、読者がブログにアクセスしてくれる仕組みです。
SEOでブログ集客する手順は、以下のように進めていきましょう!
①SEOキーワード選定をする
②キーワードを狙って記事を執筆する
③記事を公開したら、サーチコンソールを申請
④検索順位チェックツールで順位検索
⑤リライトと関連記事を追加して改善していく
1つずつ簡単に解説していきます。
SEOブログ集客手順①:SEOキーワード選定をする
まずは、キーワード選定を行いましょう!
キーワードを選んでおくことで、読者の悩みを適切に解決することができます。
Related KeywordやGoogle Keywordplannerを活用することをおすすめします。
2つのツールの使い方は以下の記事にまとまっています。
SEOブログ集客手順②:キーワードを狙って記事を執筆する
キーワードを決定したら、そのキーワードで記事を書いていきましょう。
この時にSEOのライティング方法で執筆することがおすすめです。
記事執筆のポイントは、以下の通りです。
・タイトル
・ディスクリプション
・各見出し
・本文
の中にSEOキーワードを入れていくことです。
読者の検索意図を意識して、不安や悩みを120%解決できる記事を書いていきましょう!
SEOブログ集客手順③:記事を公開したら、サーチコンソールを申請
記事を公開したら、Googleサーチコンソールで、インデックス申請をしましょう。
インデックスは、記事を検索結果に表示して順位を決定することです。
SEOブログ集客手順④:検索順位チェックツールで順位検索
記事がインデックスされて2ヶ月ほど経ったら、SEOのランキングが安定してきます。
狙ったキーワードで記事が何位なのかを調べるには、検索順位チェックツールを活用すればできます。
記事数が増えてきたら、サーチコンソールだと時間がかかり過ぎてしまいます。
おすすめのツールはRank Trackerですね。
⑤リライトと関連記事を追加して改善していく
検索順位チェックしたら、順位が低い記事を改善していく必要があります。
この記事の改善をリライトと言います。
また、記事の改善と並行して、コンテンツの追加もしていく必要があります。
ブログ集客方法②:SNS
最近は、SNSにも力を入れないと、ブログ集客は厳しくなってきています。
Webサイトのコンテンツの増加やGoogleのアルゴリズム変更が大きく影響していると考えています。
SEOだけでは、ブログ集客が厳しくなってきているのが現状です。
そんな時に注目を集めているのが、SNSで集客することです。
Twitter、Instagram、音声配信、Facebookなど様々なソーシャルメディアから集客することが大切になっているということです。
SNSのメリットとは?
SNSのメリットは以下の通りです。
①無料で運用できる
②読者と関係性を作りやすい
③ブログ運営者のブランドを確立しやすい
④フォロワーさんが仲間になる
⑤読者の悩みや不安が明確に分かるようになる
ということです。
SNSのデメリットとは?
SNSのデメリットもまとめておきます。
①すぐには伸びない
②実績が必要
③炎上すると日常生活にも支障が出る
④ターゲット層に直接情報を届けにくい
これらのことがデメリットとして挙げられます。
SNSをコツコツと運用していくことで、ブログ集客に繋がります。
ブログ集客方法③:広告
お金を払って、広告を打つ方法もあります。
ブログ集客で、広告運用をする場合は以下のサービスを活用することが多いです。
①Google広告
②Facebook広告
③Twitter広告
これらのプラットホームに広告を打つ形になります。
広告を出した場合は、1クリック〇〇円と課金する必要があります。
ブログ集客で収益を生み出せていない場合は赤字になることが多いです。
また、広告は資本力勝負になるので、大手の企業に個人が勝つのは厳しいです。
ブログ集客で失敗する理由はこれです…【対策すれば問題なし】
ブログ集客で失敗する理由もサクッとまとめておきます。
理由は、失敗する理由を知っておけば対策できるからです。
失敗する原因は以下の通りです。
①商品を売り込もうとしすぎている
②ブログ全体の構成ができていない
③継続して更新していない
こんな感じです。
1つずつの分析と対策方法は以下の記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。
-
-
【これをやってはダメ】ブログ集客で失敗する6つの理由 【対策方法付き】
続きを見る
ブログ集客にオススメの本2つ【超厳選】
ブログ集客にオススメの本を2つ紹介します。
ブログコンテンツの本質を書かれた本を厳選しました。
①沈黙のWebマーケティング
Webマーケティングの考え方を学ぶことができる本です。
学んでいるかいないかで大きな差ができるので一読しておくと良いです。
②沈黙のWebライティング
この本を読んでから、ライティングのやり方が変わりました。
今までは、自分ごとをたくさん書いていたなと反省するきっかけになった本です。
ブログを始めたら、早めに読んでおくとコンテンツ改善の手間を省けます。
ブログ関係に関するオススメの本はたくさんあります。
気になる人は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
ブログ初心者におすすめの本 7つ紹介
続きを見る
ブログ集客に活用するべきツール
ブログ集客に活用するべきツールもまとめておきます。
ツールを活用することで、作業を効率化することができます。
おすすめのツールは以下の通りです。
ツール名 | 料金(無料・有料) | ||
Google Search Console(検索パフォーマンスチェック) |
無料 |
||
Google Analytics(アクセス分析) |
無料 |
||
Google キーワードプランナー(キーワード調査ツール) |
無料(制限あり) | ||
ラッコツールズ(見出し抽出) |
無料(制限あり) | ||
ラッコキーワード(関連キーワード抽出ツール) |
無料 | ||
SEOチェキ!(SEO分析ツール) |
無料 | ||
SimilarWeb(競合サイト分析ツール) |
無料 | ||
パワーランクチェックツール(ドメインパワー調査) |
無料 | ||
keysearch Beta(キーワードマップツール) |
無料 | ||
Rank Tracker (検索順位チェックツール) |
有料 |
ブログ運営には、「Google Search Console」と「Google Analytics」は必須のツールです。
ブログを始めたら、すぐに導入することをおすすめします。
【初心者必見】ブログ集客を成功させるためのコツ:まとめ
今回は、ブログ集客を成功させるためのコツについてまとめてみました。
ブログ集客を成功させるためには、新しいことにどんどん挑戦していくことが大切なことになると思います。
技術の変化に伴って、集客方法はどんどん変わっていきます。
その時代の変わり目に遅れないように行動していくことが大切です。
最後まで読んでくれてありがとうございました。